SSブログ

400X 立ちゴケ修理 & ドラレコ電源投入 [気ままに 400X]

立ちゴケでスクリーンが吹っ飛び、傷つきました。

この車体初ゴケで、メンタルも傷つきましたが。

耐水ペーパーと研磨剤で多少はマシになりました。スクリーンが。



まだ曲がってるハンドル周りをホンダドリームさんに持ち込み。

見て頂いたら、衝撃的な言葉が。

ステーが少しねじれてます。

ほー、ステー?

キーユニットの下に見えるステーのフレーム、左側が右に比べて少し見える。


ハンドルブリッジやフォークも、、、

バラして可能性があるとこを見ないとわからないとの事。

最悪、メインフレームまで曲がってる可能性もって。

えー、メインフレーム?そこまでは考えてなかったー。


ステーを交換、後はフォークを組み直して調整してもらう事に。



コケて倒れたのは左。

スピードは出てなかったので、傾いた時に身体を起こし挟まれないようにした。

ハンドルは右いっぱいにきって、左に倒れた。

結果、カウルの角だけちょっとスレたぐらいで大きな傷はなく、

スクリーンが外れたぐらいですんだ。

この倒し方だとステーが曲がっちゃうんだなぁ。

ハンドル左にきって倒したほうがよかったのかなぁ?

サイドパイプをつけてないから、フォグランプ 無事ならいいけどね



数日後に車両引き取り。

およそ35000円。

個人で確認するには、バラした事のない車体で時間もかかるし大変なので、

やってくれてすごい助かりました。


前より安心して乗れるようになりました。

良かったー


あっ、ドラレコ電源。一緒に頼んどくの忘れてたー。

その後、2りんかんに電源取り付け頼んだら、、持ち込みなので最低12000円はかかりますって。

それ以上かも、見てみないと、、、、、

バッテリー横までケーブルあるんで、簡単なはずだと伝えたが、、、本体買えそうな金額。

そんなにするのって聞いたら、他のショップに頼んだ方が安くなりますよって。

やる気ないんだなぁ、やっぱり店の商品買わないと優しくないんだなぁ。

とほほ。


その後、シート下に割込みハーネスさせるコネクタ見つけて、電源確認。

ドラレコ!録画開始ー!









とりあえず


nice!(0)  コメント(0) 

400X ドライブレコーダー C6 取り付け [気ままに 400X]

立ちゴケしてメンタル凹んだので、作業は次の日に。


コケた時はアドレナリンが出ているので、数日経って身体が痛くなったりする。

今回は身体を痛めてなかった。、、と思ったら首だけちょっと痛かった。

湿布で対処。



2日後、明るい状態での車両確認。

左のカウル、フックが外れて角が傷つく。


6B266436-7209-4A77-96D2-4E4C0838AF5D.jpeg


ハンドルを正面向けると、左に走ってしまう。

曲がってしまった。フォークの向きががタイヤ正面と方向が合ってない。

タイヤを股に挟んで左方向にガシガシ。

多少は良くなったが、まだ少し曲がってる。

フォークとステムホールドのネジを少し緩ませてやってみるが変わらず。

1度ショップへ行くしかないなぁーと。


カウルを元に戻して、、コーヒータイム。


ドライブレコーダーを取り付ける事に。



AliExpressで13000円で取り寄せといたVSYSTO C6レコーダー。

WIfi で携帯でも確認できるHDカメラタイプ。

ショップで同等品を購入しようと思ったが意外に売ってない。

しかもショップのは取り付け工賃込みで3万から5万ぐらい。

高すぎです。

カウル外せて電源付けられれば難しい作業ではない気がしたんで。

できるとこまで自分でやってみよう!!

やっつけドラレコ取り付けである。



キタコの割込みハーネスと耐熱ジャバラは買ってあった。


C5BCFC60-1376-44E0-996C-68629395DEF3.jpeg



VSYSTO c6  説明書は中国語と英語。

もちろん両方読めませんが、気にしません。


まずはカウルを外す。今回は右側。

何度か外そうとチャレンジしていたので、外せるかわかりませんがチャレンジ。

ライトマウントの下にあるトリムクリップ?を外します



4CC8DD1E-5550-4356-9AD6-FB6E24D3D01E.jpeg


072F9A76-D3E2-48F6-9755-2899B46A9EE9.jpeg

ラジオペンチで外しました。


あとラジエター付近のネジを外し、タンク側2箇所のマグネットを外すところで気がつきます。

エンジン後方のサイドカウルを外さないと、前側は外せないのである。たぶん。


7214A0DA-65CB-41D3-BD14-88325595C629.jpeg


2箇所ボルトで固定と、クリップを押し込んで固定しているのを引っ張って外します

フレームフックに引っ掛けているとこも1つあるので上に向かってずらす感じ。

比較的簡単に外せました。


前側サイドカウルは後方側のマジックテープを外し、クリップを引っ張り外し、

メーター付近の3箇所あるフックを外します。

マイナスドライバーで突っ込むと楽ですが、すぐに傷つくので注意です。

バラシ用のプラスチックバーを今度買っとこう。



F081F16B-5181-4043-9FAC-7773BBCDF6DB.jpeg


フォグランプ にもスレスレでしたが当たらず外せた。

ウインカーケーブル等、は外さなかったので、S字フックでハンドルに引っ掛けておきます。


D9EA6C1D-6D45-4691-8C96-5F80C95B54E4.jpeg

裏側はこんな感じ

以前チャレンジした時には、外さなくていいのも外してしまった。

カウルのシルバーとか黒プラスチックパーツの固定ネジ2つは外す必要はないです。

カウル外すのにそのネジから外そうとすると、かなり外しづらい角度なのですぐ分かると思います


フロントカメラのケーブル余りを留めて緩くサイドカウル側に膨らませて、ハンドルの干渉しないようにして、

耐熱ジャバラにはめて、タンク脇を通しバッテリー側へ。

有線リモコン忘れてて、ハンドルからタンク側のジャバラに合流。


タイラップ大活躍。

カメラは映像見ながら固定なんで、後で固定。

リアカメラも引き回し本体へ、それぞれ本体に繋ぐ。

GPSユニットはGIVIボックスの下に。

これで受信出来るなら、ここでいいかな。

ただ電源をどこから取るかは決めてなかったので、電源は今度かな。

付属にUSBの変換があったので、動作確認とカメラ向きを固定

割込みハーネスをETC前に入れてみたかったが、よく分からず。

時間もなかったので、カウルを戻して走れる状態へ。

本体が小さくていい。

ハンドル周辺にドラレコつけてる方もいるが、事故時に悪質な相手だとメモリーカード抜かれたって話を

聞いた事があるんで、シート下に配置。事故しないのが1番だけどね。

B103A8FE-FFAF-4C08-A889-39B8F3AAE2B9.jpeg


電源はそのうちショップへ相談かな。

タイヤの向きずれたほうがヤバイので、次の休みに持ってこう。

と言う事でこの日は作業終了。






nice!(0)  コメント(0)